思考錯誤屋の呟き

「日々の事柄」を適宜更新中。

10月28日のスレッズ

おはよう地球🌏。
いつも以上に!ドッタンバッタン
そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。

今日はプチ外回り。
いやぁ、気温はそこそこだけど陽射しはキツイよ。
ただいま、水分補給中。

さて、と。移動しよ。

久しぶりの役所。相変わらず、高齢者が多い。
まぁ、自分のその一人予備軍だけども。  

飼い社ー。
あっちぃ。。。
外は21℃前後なのだから、暖房は消して欲しいわ。
ってことで。
窓全開にして換気。

「機械音痴」以前に。
教えを求める日本語として、そもそも必要な情報がまるっきり抜けている。。。ナニカミタ

てすてす。
ブラウザからだと変化なしか。  

まぁ、いいや。
広告ブロックやら何やら外し、セキュリティを緩めてまで試すことじゃない。

Android端末のOSアップデートって、一足飛びに最新にならんのかなぁ?
パソコンに繋げば何かしらやり方があるのかもしれないが、端末単体で飛ばす方法がわからん。
まぁ、調べる気もないのだけども…。

あー。
なるほど。アプリだと、右上に吹き出しのようなヘンテコなアイコンが出るのか。
自分には不用だけども。

フォロワーさんの投稿にコメントしたいのだけど、なんか文脈を読めないヒトモドキのところに連ねるのはなぁ…。と思い。自分のフィードで。  

プログラムのテスト再開。
取得したデータで試してみたが、なかなかパフォーマンスが上がらず。設定なのか?元々のテストなのか?組み合わせなのか?
地味に組み合わせを変えてやり直し、なんとか方向性を見出した。
とりあえず、見出した方向を基にテストし直し。
何はともあれデータを集めないと。  

そして。
ここ一週間くらい静かだったノートパソコンは、ファンを全開にして唸っている。

週間天気予報を見ると、ようやく休日と晴れが重なりそう。
車のメンテも再開できるかな?  

コメントとご自身の意見。
分けて欲しいのよね。✂  

いやぁ、冷えてきた冷えてきた。
部屋の温度、16℃じゃん!!  

手前勝手な話だけども。
現総理を称賛する人は、漏れなく信者さん・・・と思うことにしている。

今日のフィード。
「ゴースト投稿」で賑わっているけども。
あれ、フォロワーさん以外にも、しっかり見えてますから~!
まぁ、ご存じとは思うけどね。
念のため。

やばい。カミサンが半そで短パン。
子どもらは七分袖か、軽く羽織る物。
私はヒートテックを着用しているのに寒い。
こらぁ、風邪がぶり返したか?

なんだよ。発熱してるし。
通りで寒い訳だ。

と、いう訳で寝る!
おやすみ地球🌏。

ふぅ。ちと熱が下がった。
37度を境に。
1度上がればフラフラ。
1度下がればひょいひょい。
たかが1度。
されど1度。
地球温暖化と同じ。
1度でも致命的になる。


~10月28日のスレッズより

くさいにおいは・・・

統一教会と全く無関係の自民党議員って、何名くらいだろう?
ついでに言えば。
裏金とも無関係だと、もっと良いのだけども。  

派遣の問題で。
竹中氏とか小泉政権の話題に触れるヒトは、当然、創業当時違法だった人材派遣業だけど、テンプスタッフはしっかり都の融資を受けられたきな臭い話はご存じだろうし。
統一教会の話だと。
アベちゃん辺りをネタにするけれど、遡って、自らの邸宅の隣に教会を誘致した岸信介氏の話は、よくよくご存じなのだろうし。
此処らを素通りされても、なぁ・・・。  


~10月28日のスレッズより

「くに」

生活保護という真っ当な権利を受けている方が、欧米諸国よりも日本の方が人口当たりの比率で少ないってことは、さ。
経済的に物っっっっ凄~~く豊かな国ならばともかく。
国民全員が豊か…とは言えない日本の現状からすると、単純に。
個人個人の人権を蔑ろにしているのが日本という国ってことでしょ。
国の為体を、個人の責にすり替えるなんてのが、そもそもナンセンス。
耳に心を宿さないのか、宿せないのか、ヒトモドキ。

地球上の何処にでも好き勝手住める・・・ほど、人類の科学も社会も成熟していないし。
国の中だって、好き勝手に住めないところはあるけども。
何かしらの保護区域じゃなければ、人里離れた山奥だろうが断崖絶壁だろうが、住むことができ電気や水道が使え近隣の街へ出かけられる道もある・・・ようにするのが国本来の仕事だし根幹なのよ。
それが適わなくなって来ているのが実態ならば、国そのものの定義から再確認しなきゃ、と思うのだけど。
国という仕組みの再定義について、ここ何年も聞いたことがない。  

全ての人権を保障する国ならば、喜んで税金を納めるし奉仕もするさ。
人権を蔑ろにするような社会集団を、私は「国」と呼ばない。


~10月28日のスレッズより

まねかりしもの

フォロワーさんならご存じなことだけど。
ネアンデルタールの人たちは、ダウン症の子を育て群れの中で一緒に行動していたし、何なら負傷し手足を失った者も群れから追い出さずに共に行動していた。という記録もある。
「原始人がー」っての、やめれ。
https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adn9310

ついでに言えば。
蟻の世界じゃ、怪我した蟻を治癒する種もいるそうで。
人は、どうよ?
爆弾落とされ負傷し病院へ担ぎ込んだ者たち皆を、病院もろとも爆破するなんての。
もしも神様とやらが居たら。
天国へ招くのは、蟻の方でしょ。


~10月28日のスレッズより

きけんちたい

街中を散策している時。
前から来た見知らぬ輩が突然ラリアットを仕掛けてくる、とか。
後ろから飛び蹴りして来る、とか。

無いでしょ?多くの人は。

そんな無謀な事さえ起きているのが、インターネット。
もっとも、その手の輩を相手にする気もないし、刈ったら壁をポチ。✂


~10月28日のスレッズより

10月27日のスレッズ

おはよう地球🌏。
まだ暗いわ。この時間。予想最高気温が夏日なのだけど、出るのかしら??
そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。

やれやれ。一通り終えて炭酸~。

なんだよ?26℃予想って・・・。

さてさて、支度しないと・・・。

うひっ?!
水筒、漏れてるし。シートがびちゃびちゃだわ。。。

と呟けるまでには、ある程度始末した。
後でシート外さないと…。

ケースに入れてあるノートパソコンも、筐体表面がしっとり。
拭いたけれど、午前中は動かさず様子を見るか。
オプションもだいぶ濡れたけども。
乾かし切るまで使わなければ、何とかなる…はず。

外は22℃くらい。
室内、25℃で暖房入ってるし!!!
無駄すぎ。
送風にして、窓全開にしてやった。ゼハゼハ…💨

あー。水筒のパッキンが無い。
これかー!漏れの原因。
まぁ、忘れることもあるさ。

さて、パソコンの乾き具合を。

飼い社に、ブロワーなんて無いし、扇風機もない。
空調を強くしたところで、限界はある。
どうしたものか?と見渡したら、空気清浄機があるじゃんね。
吹き出し口の上に、濡れた可能性のある機器をおいておけば、乾くのも速い…はず。

ACアダプターは基本密閉だから、ケーブルの接続部から水分が入ってなければオッケー。
とりあえず、隙間を観察したが、濡れた痕跡はない。
パソコンとオプション機器は、隙間に鼻を近づけてクンクンと嗅いでみたが、溢したお茶の匂いはない。
おそらく表面だけ濡れた模様。
とは言え。
もう少し様子を見る。

「孫」と「係」を空目。
疲れすぎのようだ。←ジブン

ふむ。
パソコンは大丈夫そうだ。
よかった。。。  

昼休みに、濡れたシートの座面を外して天日干し。
背もたれ側も少し湿っているが、まぁ少しだからいいさ。
これが春先なら外すのだけども。
この先、黴が発生する機会は少なそうだから見送る。  

水筒が零れて濡れたバッグ諸々、やっと乾いた。
あとは外してある座面が乾けばOK。

家電に限らないけども。自然故障か?
故障に見せかけて、実は中をいじって失敗したのか?
なんての。
修理に長けた方なら、割と簡単に見抜けるのよね。
ただの比喩だけども。  

パフォーマンスの良い数値と、別のパフォーマンスの良い数値を掛けると。
さらにパフォーマンスが上がる…訳でもなく。
かと言って。
地道に全てを虱潰ししていると、とんでもなく時間が掛かる。
共通項を簡単に見い出す方法が、何かありそうなのだけども…。  

あー。26℃超えたのね、静岡。

体調がやばいな。風邪がぶり返したか?
早く床に就こう。

ありゃー。
普段より血圧も高いし脈も速い。
風邪確定って感じ。  

寝よ。
おやすみ地球🌏。  


~10月27日のスレッズより

ゆきかた

武力闘争を仕掛けなくても。
国家…というか"国"を無力化する合法的な方法を知っているのと、法を知らないのとでは、息の仕方も違うのだろうな。  

人類史を紐解くまでもなく。
今、どんなにか胡散臭いことでも発言でき、なんなら全世界に向けて発信できるのは、それらを作り上げてきた長い長い歳月と。多くの生き死にがあったからで。
それを、容易く壊そうとしている(ように見える)連中は、あれですか?
何処か他所の星から送られて来た…とか?  

「外国人がー」とか。
「日本人がー」とか。
何かっちゃ"一括り"にする連中が、多様性を否定している…のかも。
まぁ、しかし。
「連中」と一括りにしているのは、私もだけども。

どうせ"一括り"にするなら、「地球人がー」くらい纏めれば、差異がなくて良いものを。  

ベルリンの壁が壊され、オスロ合意がなされた当時を思い出している。
岐路は幾らでもあったろうに、よりによって今の道を選ぶたぁ…当時の自分に教えてやりたいわ。  


~10月27日のスレッズより