思考錯誤屋の呟き

「日々の事柄」を適宜更新中。

バッテリーを長持ちさせる

どこであれ様々な業界の事情ってのは、自分の生活に直結していなければ知らないことの方が多いのだろう。
でも。
知らないからと言って、出鱈目を吐くのは、どーなん??

ACアダプターの出力が大きくなって、「小さな出力のアダプターの意味」…的な投稿を見かけたが。
『便所の100W電球』を思い出したわ。

スマホに限らないけれど、使いながら充電ってのは、電池にかなりの負担となるのだけど。
知っている方は実践しているのだろうけれども。
パソコンのUSB-A端子からスマホに充電するのは出力電流が少ない分とても遅い。けれど、遅い充電ってのは電池にしてみると優しい充電で。
普段、パソコンとスマホの併用使いなら、パソコンのUSB-A端子(可能ならUSB1もしくは2規格)にケーブルを挿して、スマホに充電する方が電池のもちは良いのよね。
手元のiPhoneだと、この方法で3年くらい運用してもバッテリーの最大容量は94%。
優しさって大事。


~6月24日のスレッズより