思考錯誤屋の呟き

「日々の事柄」を適宜更新中。

くるま諸々

360にクローバー4を載せている方もいるのだから、うちの富士重だって何かしら出来なくはないな…。
中古購入から4年余り。
やっとエンジンが心地よく回るようになったし。高速の安定性は、そこらの乗用車と変わらない(気がする)。
担当ディーラーさんがお世辞半分としても、「他の利用者さんの車とは違う」と、えらく褒めてくれるのは嬉しい。
回らないエンジンを回るようにするまで、時間かかったわ。
まぁそれも、中古車の楽しみの一つ。

SARS-Cov-2‬にやられてなけりゃ、ステアリングの違和感を少し直しておきたいが、まぁ無理だな。
しばらく飛ばさず…。

ウレタンブッシュって、何年くらいで劣化するのだろう?

電動ターボのことを調べてみたことがある。
超強力なブロワーでも、風速と風圧が足りないな…と思っていたが。
一つのシリンダーに一つのブロワーなら、そうでもなくて。
そうなるとスロットルをシリンダー分増やして、と考えたところで純正ECUじゃ制御し切れないことに気づく。
ECUだけ汎用の…と思ったが、DIYの範疇を超えていることに気づき、それじゃ面白くないな、と。
金掛けてゴリゴリってのじゃなく、アイデアで改善するのが自分の性分。

パソコンの起動中の音。
電子レンジや冷蔵庫の音。
エアコンから吹き出る風の臭い。
車の振動や音もそうだけど。
気にしない人は、全く気にしないのだろう。
毎日触れていれば、ちょいとした音や振動、臭いだけでも、機械の調子の良し悪しって分かるものだけどな。
応用編?で。
カミサンの眉間の皺とか、声のトーン、身なりからでも体調の良し悪しって分かるし。
それらを気にとめない人の見聞きする世界が、社会の大半なのかも知れないが…。

そういや、ハブボルトの山が潰れている箇所があったっけ。
前のオーナーはタイヤ交換後、手回しで締めず、一気にインパクトか何かで締めている店か何かに任せていたのだろうな。
大きな潰れじゃないが、交換も検討しておこう。

だいたい。
ボルトやナットを再利用する時は、まず汚れを落とすってことをしている人は、ほとんど見ないし。
店舗に持ち込む時は事前に洗車しておくが、袋ナットの内側を清掃している整備工場に当たったためしがないから、それらも事前に外して掃除している。
自分でメンテしたり直したりするのは、他人の仕事の粗を見るのが嫌だから。それだけ。

技術屋だから、技術にお金がかかるのは良く分かる。
それでも。
有資格者がその技術を売りにしている工賃に、見合うだけの仕上がり…。
人不足とか後継者不足とか賃金が低いとか、まぁいろんな問題あるにせよ。なんとかならんかね。
根本を辿ると、オバカチンな国が、なのか? 支持する国民が、なのか?になっちまうけれども…。

技術ってのは書類に残したとしても、その書類を読み解くのは人ってことを、多くの企業の経営層は忘れたのか? 学んでないのか?
人が支えているのよ、どんな技術も。
人を切ったら、そこで終わり。ƪ(˘⌣˘)ʃ

今日、何気なく点けていたらプロジェクトXでリーフのことが取り上げられていて。
概ね知ってはいたけれど、あれ『オールジャパン』の技術結集だったんだな、と、改めて。
電池、電池を守る車体、モーター、モーター制御の緻密さ。日本技術の粋の結晶。
世界に誇れる日本製品なのに、「EVはあーたらこーたら」と、当の日本人が叩く。
自国の技術をコケにする、不可思議な民族。


~5月18日のスレッズより