思考錯誤屋の呟き

「日々の事柄」を適宜更新中。

個人の情報なんてのは

二束三文だとしても、三文の価値はある訳で。
Threadsを運営しているMetaも、ネット検索のGoogleも。
見た目は無料でサービスを提供しているが、裏では利用者の情報を使って商売をしている。
…なんてことは、インターネット利用者なら百も承知と思いたいが、実際はそうでもなくて。
なんだかな?と。

「個人情報」云々カンヌン騒ぐ人ほど、情報流出が当たり前っての。
観察する分には面白いが、日常の中では関わりたくないな。

個人情報で思い出した。
スマホを持ち歩かない人は少ないと思うけれど。
持ち歩くってことは。
いつ何時何分どこにどれくらい居たのか?ってことを、全てスマホはお見通しってことくらい、知っている…のよね?
まぁ、いいのだけどね。

企業が貸与しているスマホは、社員の位置情報の全てを記録し続けている訳だし。
外回りで良からぬ所へ行く人は、承知している上での行動なのだろうな。きっと。

そう言えば。docomoのSIMのエラーは、docomoからdocomoの回線を利用するMVNOに換えたら出なくなった。
それ以外の設定は触れてないから、やはりdocomoの SIMに問題があったのだろう。
散々docomoに問い合わせても解決しなかったし、店舗でも異常無しでつっかえされたが。
SIM交換で解決した以上、 SIMだよ問題は。
もしも SIMじゃなければ、プロファイルの問題となるけれど、その場合は利用者全員に影響する話だもんな。さすがにそれは聞かないから、 SIMなんだろうな…。

NTTグループも縦割りがキツすぎて。
有線側と携帯側の接点が弱いのはともかく、グループ内で仕事をしている技術屋からのトラブルくらい、まともに対応する部署がないのは、やばいと思うのだが…。
まぁ、いいけど。

この記事を書いた方にも載せる側にも、なんの恨み辛みはないが。
IT屋の世界から見たら常識の範疇だし、あの内容で掲載料はいくらになるのかな?と、下衆の勘繰りをしてしまう。
https://gendai.media/articles/-/130644

ってか、さ。
気軽に業界内のことを呟くけれど。
分かる人には分かるが法的にアウトとか、それを言ったら日経平均が!…なんてのは流石に書かない訳で。
表に出る業界内の出鱈目なんてのは、氷山の一角の上に置いたカキ氷みたいなもの。


~5月25日のスレッズより