思考錯誤屋の呟き

「日々の事柄」を適宜更新中。

2025-10-31から1日間の記事一覧

10月30日のスレッズ

おはよう地球。今日も今日とてドタバタとしつつ、それなりに嗚呼それなりに。そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。 やれやれ。雑務をやっと終えた。一息つける。 そろそろお昼だね。 カミサンも風邪か~。一巡したなぁ。 んむ。。。職業病だな ←ジブン。…

いはん

とても不思議な税金(所得税)の謎。日本国憲法第3章第25条において国民が保障される「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」として、何かしらの理由で労働が難しく収入を得られない方が利用できる生活保護の受給額。金額そのものは自治体によっても違う…

きじゅん

何かしらの仕組みがそこかしこにあるのが世の中。食品廃棄の問題を考えれば、日の近い先出しの物を買うだろうし。身近な書店の存続を考えれば、ネットでポチることはしないだろうし。でも、そうじゃないよね?様々な理由で困った方が使うマークにしても。皆…

かしこ?

マスク氏のxAIや、ザッカーバーグ氏のLlamaがさほど賢くないのって、自社のSNSを学習素材に使っているからなのだろうな。きっと。 https://wired.jp/article/ai-models-social-media-cognitive-decline-study/ ~10月30日のスレッズより

くれくれま

人間としてどうなの?と思うけれども。 振る舞いの乱暴な買い物客、とか。操作はできるけど運転が粗忽な運転手、とか。 あれ、誰にも窘められたことが無いとしたら、それはそれで不幸よね。社会の方が。 ~10月30日のスレッズより

もどかしさ

『困った時はお互い様』を理解している方から頼まれごとをされても、自ら金品を求めないし相手の方から受け取る気も無い。それが『お互い様』ってものだもの。 ただ。お互い様ではあるのだけど、手を貸すのなら自分が直接関われれば何とでもなるのだけど、知…