思考錯誤屋の呟き

「日々の事柄」を適宜更新中。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2月27日のスレッズ

おはよう地球。今日も暖かいそうだけど、花粉が非常に!多いとか。ひゃぁ~。そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。 ふぅ。一通り終えて一息。 さて、痛勤~。 「前」と「斜向かい」と。位置関係は違うのだが…。まぁ、いいや。 そろそろお昼かー。 風が…

しょうわ

「不沈空母」なぁ…。昭和百年だっけ、今年。 世界最先端の半導体工場を、中華民国だけじゃなく他所の国にも建設したら、さ。防衛の要から外れてしまうのよね?→シリコン産業。 海の向こうじゃ。ウクライナの貴重な資源を、アメリカとロシアと中国で山分けす…

げんじつ

そういえば。日本以外の米軍基地。治外法権のようだけど、汚染物質を垂れ流している基地は、ちゃんと始末しているのよね。アメリカの予算で。日本は、放置だけども。あっ、呆痴国家だっけ?ここ…。 国という仕組み。権力という仕組み。信じる人は、疑うこと…

ねがい

クック氏はDEIを守り抜いてくれるかな?多様性を尊重する。それだけでもAppleを使い続ける動機になる。 日本の。やっちゃえ、の会社と。スタート、の会社。あれらは頂けない。まぁ、スタートの会社はパワハラ“も”酷いもんな。 ~2月27日のスレッズより

しばふ

ネットに。他所さんの投稿をコピペしたり。自身の体験だとしても、盛った話を載せたり。…なんてのは、日常茶飯事。素性も分からない内容が飛び交う媒体を『信じる』なんて、あたしゃ無理。信仰心無いし… SNSも含めたネットの使い方なんてのは、人の数だけあ…

しつけ

そうそう。口に咥えたままの歯磨きとか、飴ちゃんとか。子どもらが小学生の頃は、「座ってやれ!」と。何度も言い続けて、言い聞かせてたっけ。子育てなんてのは、子が理解するよりも先に習慣にさせないとね。理屈を理解するのは、相応の歳月が必要だもの。 …

そんざい

お釈迦様が存命(←という言い方は正しい??)の時、釈迦族は一族皆が殺められたのが史実。自らに繋がる全ての人たちの死は、お釈迦様の心を揺るがしたのか、否か。理として迷いが無い、ことと。情として心が揺さぶられる、ことと。…違うと思うのだが、そこ…

2月26日のスレッズ

おはよう地球。ちぃとばかり順調に家事手伝いを終え、一息。今日あたりから花粉がバンバン!舞うようで、、、はぁ。。。そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。 さて、と。痛勤! ほぅ?もう13℃台に入っている。花粉、すごそうだな…。 月一のアップデート…

四則計算には

お約束がある…なんてのは、多くの人が知っているし、実際にそのお約束に従っていると思うけれども。法律にもお約束はあるし、なんなら法に護られている人が多いのに。この国の住人の多くが、法を守らないという矛盾。 何かっちゃ、「正義」が好きで。私警察…

「名」の字についている

「夕」は、『夕方』を意味する『夕』ではなくお月さんの象形で。意味としては夜"明"けなんだよな。ついでに言えば。口は、鳥の鳴き声。まぁ、いいけども。ナニカミタ 名前ってさ。元々は、支配する側が付けるものなのよ。自ら名乗るためのものじゃなく。『名』の…

中国のDeepSeekだけど。

アヤツを脱獄させて国家主席について語らせられたら、いわゆる西側各国さえ知らない事情がわんさか出て来たりして。まぁ、出たところで。事実の検証は無理だろうけども。 現実を見据えているのが裸の王様だとして。王様は裸を是としても。家臣や民は、裸でい…

ずーっと

考えていることがある…と人に話すと。「たまごが先か?とりが先か?」みたいな例えをされるのだが。「たまごと、とり」の関係なんてのは、考えるまでもないことで。"二択"じゃないから、考えているのよね。 二択とか。三択とか。考える必要もなくただ選べば…

土木工学を

学んだ訳じゃないから、素人の印象でしかないが。お隣の国で起きた高速崩落の映像を見たけれど、脚、細いよなぁ。まぁ、材料やら構造やらちゃんと計算されているのだろうけれど。日本で見る光景とは大違い。 ~2月26日のスレッズより

2月25日のスレッズ

おはよう地球。今朝も冷え込み結露もそれなり。日中の予想最高気温は各地であがるそうだけども、静岡はあまり変わらず。それでも春間近。花粉も。。。そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。 一通り終えて一息。そろそろ痛勤の時間だから仕度をしないとな…

それさえもおそらくは日常の隣人

ウクライナ対ロシアの戦争は、ウクライナが停戦を迫られているというより、欧州の日和見が今日を招いたようにも見えるし。もしも。停戦合意の中に米軍駐留があったとしても、日本のように「有事でも機能しない関係」ってことだってあり得る訳で。それもなぁ……

猫となんちゃらはタカミを目指す?

ここ二、三十年の主に西洋を見ていると。曖昧な寛容さが。メリケンや欧州の右傾化を招いたのだろうな。 まぁ、思想の偏りそのものは構わないが。共存そのものを否定するのは、社会の根底をから覆すのとイコールだから、そこは相入れない。 歴史を紐解くと、…

2月24日のスレッズ

おはよう地球。今朝もほどほどに冷え込んで、明朝もまだ寒いだろう。水曜日からは一転春の陽気らしいけれども、さて?そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。 ほぼほぼ動きっぱなしのパソコンを止め、中の埃を撤去。後付けファンの動きが怪しいと思ってい…

気象予報士さんでも、

温暖化の事実をちゃんと伝えられる人って、あまり見かけない。何か規制なり圧力なり、あるのだろうか? 今年の夏も例年以上に暑くなるだろうし。昨年記録した統計史上過去最高の年間平均気温も、今年も軽々と更新するだろう。 そうそう。温暖化と言えば、「…

ちゃりん。ちゃりん、と。

日銭が増える方法を思いついて。ふと、自問し始めたところで、気づく。答えなど、何処にも存在しないってことに。そりゃあ、現代社会。生活をする上でお金は必要ではあるけれども。じゃぁ、自分の人生(あるいは余生)において、絶対条件で必須なものか?と…

2月23日のスレッズ

おはよう地球。調べものに追われて、バッタバタ…。そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。 出かけて戻って、また出かけて戻って。今日はパタパタ…。 代車が五月蠅い。めちゃくちゃ五月蠅い。珍しく、ハズレを引いたか?ってくらい五月蠅い。代車だから…と…

風が吹けば、、、

地震や火山の噴火が増えているのも温暖化の影響に伴う可能性があることを、どれくらいの人が知っているのだろう?知らない人の方が多そうだけども…。https://phys.org/news/2025-01-antarctic-ice-sheets-larger-volcanic.html ちなみに。温暖化が地震に影響…

傾ける

保守屋だから、と言う訳でもないが。多くの機器やら機械やらに接していると、そろそろ手当しておくかないとやばいそ~だなとか。微妙に壊れ始めたな~とか。概ね分かるものだけど。「壊れたー」と。一般の利用者が騒ぎ出す頃合いって、多くが手の施しようも…

2月22日のスレッズ

おはよう地球。今朝も冷え込んでそれなりに寒い。来週の半ばには春の陽気らしいけども、さて?そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。 ここしばらくのThreadsは仕様が変わって、フォロー中のフィードにもフォロー“していない”方の投稿が混ざってくるのよ…

偏屈

思想の偏りなんてのは、多かれ少なかれ、大半の人があって。「中庸」とか「中道」なんてのも、概ね真ん中辺りに“偏って”いるだけで。こう言っちゃぁなんだが、当人は往来のド真ん中を肩で風切っているのかもしれないが、傍から見れば通行の邪魔でしかない。…

死と生と

「結果」ってのは未来の出来事でしかないが。自分自身は分かり切っている「結果」を、他所さんは分からないから“待つ”。この待ち時間が、えらく長い。待たなきゃいけないのだろうか?…と、常々思う。延々と。延々と。 小学生の頃は「死」が怖かった。何故怖…

はて?

一歩退く。一歩で判らなければ、三歩。三歩で解らなければ、十歩。たったそれだけでも。物の見方ってのは変わるのだけど。『たった』を、しないのよね。なぜかしら? 「なる」のと。「する」のと。ついでに。「やる」のと。「やる」のが、一番手っ取り早いは…

車に限らないのだろうが。

エンジンの設計者が、何を保護し、何を冷却し、と。優先事項は多岐に渡るのだろうが、電気系“も”考えているメーカーと、あまり考えていないメーカーって、あるよなぁ…。オルタネーターが熱だまりに置かれた車は、当然発電効率は落ちるし、最悪パンクすること…

車のオカルト?系

後付けパーツで。ほぼほぼ意味の無いのは、めちゃくちゃぶっといアース線。あと2010年代後半の車両へのアース線追加も、ほぼ無意味。効果があったのは2010年頃までの生産車両で。やるのならオルタネーターからのプラスとマイナス配線の2本で十分。これはいろ…

メンテ諸々

ツー号はヘッドライトのバルブを交換するために、タイヤハウスから“も”アクセスできる設計にはなっているのだけど。実際にその方法が可能なのは、H4バルブまでで。HIDは無理だし、他のバルブ類もほぼほぼ無理。ってことでバンパーを外す。最初は半日以上かか…

2月21日のスレッズ

おはよう地球。普段のように家事手伝いを終え一息。なんか今日は曇りがちなのだけど、お日様は出ないのかしら??そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。 さて、行くか痛勤~。 明日の休みは、ヘッドライト一式の交換。届いた時折れてたステーは直したし…