思考錯誤屋の呟き

「日々の事柄」を適宜更新中。

ちょい分かる人向け、、、

【ちょい分かる人向け、スマホとIT家電を最初に繋ぐ時の注意事項】
スマホルーターWi-Fiは、2.4GHzを利用。暗号はWPA2で。
新しいスマホルーターだと、5や6GHzで暗号もWPA3で繋がるけれど、IT家電はそこまで新しい機能を持っていない事が多いため。


【ちょい分かる人向けの、携帯網を使うホームルーターの使い方】
出荷時に5Gを含むオート設定になっているだろうけれど、回線が安定しない時は4G固定。
設置場所は、窓際の高い所。
スマホやパソコンなど繋ぐ機器が多い時は、中堅機以上のWi-Fiルーターを増設。


【ちょい分かる人向けの、Wi-Fiルーターの使い方】
部屋数が多くルーターを複数台使う時は、各ルーターの電波出力を"下げる"。
ただし、メッシュ機能付きは機器にお任せ。
中継機は、電波を届けたい先の部屋と親ルーターの真ん中の距離よりも親ルーター寄りへ置く。


【ちょい分かる人向けの、集合住宅でのWi-Fiルーターの置き方】
近隣の方もWi-Fi電波を飛ばしている可能性が高いため、ルーターを置いてある近隣側の壁に、ガスレンジで使うアルミの油はねガードを置いて、お隣さんからの電波を防ぎましょう。
携帯網を使うルーターの場合は、置かないで🙏

とりあえず、基本を呟いておけば、何かの検索に引っかかるだろう。。。


保守も含めて、お客さんのところへ伺うと。
Wi-Fiが切れるとか繋がらないとかって結構あるのだけど。
多くは、正しい場所に置いて無いことが多いのよね。
Wi-Fiルーターを何台も"並べて"置いてたりとか…。
電波でやり取りをする機器は、並べちゃダメですわ。
できれば1メートルは離さないと…。

パソコンのマウスの動きがおかしな具合ってのも、そ。
電池切れか?と思えば、すぐ側にスマホを置いてあってり、Bluetoothのイヤホンが転がっていたり。
近過ぎはダメなのよ。

電波はねー。
目に見えないから。


【ちょい分かる人向けの、携帯網を使うホームルーターの使い方、補足】
別途、Wi-Fiルーターを使う時は、ホームルーター側のWi-Fi機能は切る。
両方使うなら、ホームルーターWi-Fiルーターは1メートル以上離して。
あと。
同じSSIDにはしない。

とりあえず、列挙。


~~10月17日の呟きより