思考錯誤屋の呟き

「日々の事柄」を適宜更新中。

九十九条を護ろう

「国が国民を守るんじゃなくて国民が国を守る」かー?
国、の意味。
国民、の意味。
学ばなかったのか?
学ぼうとしないのか?とりあえず、サクサク✂

当人は気づいていないのが大半なのだろうけれども。
極端な論調"風"をネット諸々撒き散らかす前に、せめて憲法を読み解き、内容を把握し、理解した上なら、ば。
国、公僕、国民。
義務、権利。
履き違えは起こりようがないのだが…。
まぁ、気づいてない、以前に。
読んだこともないのだろう。自国の憲法を。

憲法ついでに。
国民が護る、のが憲法じゃなく。
国民を護る、のが憲法なのだけども。
助詞一文字だけど、まるっきり意味は違うのよ。

今、学んでいる子どもらの教科書の中身は読んでないが。
私が子供の時分に使っていた教科書には憲法の全文が掲載されていて、それこそ授業がつまらない時ほど貪るように憲法を繰り返し読んだものだけども。
憲法に触れたことや読んだことが無い人たちは、御先祖様の血と抗争の結晶…なんて思うことも無いのだろうし。
まして。
自らに課せられている義務と与えられている権利の違いすら、理解していないのだろうな。
教育の機会は、いくらでもあったろうに…。
もったいない話さ。

なんかなー。
自国の憲法なのに、憲法が対象としている者たちのことを知ってか知らずか、冒涜する輩が…。
サクサク✂だわ。


~2月19日のスレッズより