思考錯誤屋の呟き

「日々の事柄」を適宜更新中。

12月26日のスレッズ

おはよう地球🌏。
子どもらが掃除を手伝ってくれる関係で、今日もゆとり。
予報だと雨雲が近づいているようなのだが、さて?
そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。

さ~て、と。痛~勤~~。

まだ9時台なのだが、今の外気温が15℃超え…。

子猫を摘み上げる映像が流れて来たのだけど。
あの猫の動きが、不自然すぎる。AIっぽいのだけども…🧐

SARS-Cov-2‬によるCOVID-19が蔓延する前のアメリカ。
毎年のようにインフルエンザで亡くなる方が多かったのだけども。
就任予定の保健省長官は反ワクチン派だし、次期大統領はWHOから脱退と騒いでいるし。
亡くなる方、増えるのだろうな…。

実質的な仕事納めだからなのか?
街中があちこちで渋滞。
事故なければ良いが…。

カレンダーが、年を越しましたわ。

後続車のハイビームには、バックフォグって訳にはいかんのかしら?

バックフォグは、いろいろ問題ありそうだからなぁ…。
再帰性の反射剤でできた何かを後ろの窓付近に置いておくのが、一番無難そう…。ナニカミタ

んー😑
Ouida著「フランダースの犬」の原作も、日本のアニメも、最後は同じなのよね。ナニカミタ

今日は18℃近くまで上がったのか…。
空調は今も送風。

HDDがパソコンの記憶装置にとって主流だった頃。
起動時のアクセス音で調子の良し悪しを聞き分けていたから、SSDが主流になったらこの感覚は使えなくなる…と思っていたのだけど。
読み込み速度やファンの回転数、他、音による調子の良し悪しはまだまだ使える。
染み込んでしまった感覚は、まだ保守業務に役立っている。

車や家電の調子も、音や振動である程度分かるものだけど。
きっと、他所さんからすれば"気にしすぎ"なのだろうな。

年末の大掃除は、終わった人もまだの人も居るだろうけれど。
水道水の蛇口部分って、洗っているのかな?
水道水には塩素が含まれているけれど、蛇口部分(蛇口キャップ)って割と汚れるのよ。

さてさて、片付けるかな。

定型文のような“コピペコメント”は、スパム認定されるのよ~。
前にも言ったけども。。。

日付けを跨いでしまった。
寝よ。
おやすみ地球🌏。


~12月26日のスレッズより